とっても眠い@インディア

 

おはようございます、日本のみなさん。

 

僕は今、インドのインディラ・ガンディ空港というところにいます。

 

飛行機が、5時間遅れという、ちょっと意味がわからないくらい遅れが発生しています。

 

21時発だったはずなのに、2時に出発。

 

いったいどういうことなんだい?

 

「インドでは何が起きても驚いてはいけない」って死んだ兄さんが言っていたなぁ。ええ、そんな兄弟は僕にはいないけど。

 

とにかく眠い。

 

なお、この投稿自体は電波につながったあとにしています。

 

 

僕の今後の仕事について書いておく。

 

インドの支店のみなさまの管理職的なポジションをすることになるのかもしれない。

 

どうなるかわからないけれど、僕の先輩は明らかに、インドの支店のみなさまを管理している。今後、それに準じることをするようである。状況から推定するに。

 

先輩をみていると、指示はするし、相談も受けるし、あるまじき行為があれば叱責する。これはまごうことなき管理職。

 

今まで管理職どころか、先輩になった経験すらほとんどないので、これは有難いチャンス。

 

その、平社員の根性というのは、いつもたいてい先輩や上司、会社役員の意思決定に対して、ああだこうだ言うもので、立場が変わればいくらか見えてくる景色も変わるだろうから、一度はやってみるのもわるくないかなぁと思う。

 

まぁ、それまでに当社の社員としての資格なしとの判断を頂戴すれば、私の首はガンジス川のあたりをさまようことになるでしょう。

 

その先輩は給料の管理も人事権もある程度持っていらっしゃるので、インドスタッフのみなさまの先輩に対する態度は、畏怖をともなったリスペクト。

 

その先輩についている、私も同様に、そういうリスペクトのまなざしを受けた。「ああ、世の管理職の方々はこういうおもてなしを受けているのか」と。

 

そういうまなざしは、一人の人間としてリスペクトされているのではなく、役職にそなわっている権力に対してだろう。すべてとは言わないがそういう側面は強い、と僕は考える。

 

そこに甘えて、それぞれの人たちへのリスペクトを忘れると、人生の後半、つまり老後に大きなツケが来るのだと思う。

 

人間として尊重されていることと、権力が尊重されていることは、混じり合っているけれども、後者の要素でリスペクトされている場合には気をつけなくてはならない。

 

まぁ、僕の一つの、人生観みたいなものです。

 

1週間、インドにいて、ちょっと脳みその回路が英語風になったからか、文体がすこしいつもと違うような気がする。