また地元を離れることになりました

 

f:id:tannyday:20181114085302j:image

 

また地元を離れることになりました。

 

高校生の時から、「いつか地元に帰って地元のために何かしたい」と思っていました。

 

なぜでしょうね。

 

なぜかはわからないけど、サケのような帰巣本能かもしれないし、渡り鳥のようなものかもしれない。なんにしろ、そう思うものは仕方ないのです。

 

それで、諸般の事情があって、とある中東のイスラム王国から日本に帰ってきたときも同じ気持ちでした。

 

地元に帰って何かしたい。

 

という焦燥感に駆られてました。

 

何を、何のために、誰のために、どうしたいとか、全然考えていませんでした。

 

とにかく何かしないとまずい。このまま帰らないままだと取り返しのつかないことになる。そんな意識でした。

 

どこか、地元に対して、ある種の幻想を抱いていたと思います。

 

f:id:tannyday:20181114090635j:image

 

 

この2年くらいで、いろいろやってみましたし、いろんな土地を回ってみました。

 

 

わかりやすく破綻している集落もあれば、

外国人観光客でにぎわう温泉街もあるし、

皆等しく高齢化するニュータウンもあるし、

人気のない山奥におしゃれなカフェもある。

 

簡単にいれば、地域によるわけです。

 

あと10年持たない地域もあれば、

20年持つか持たないかビミョーな地域もあるし、

50年後も残る地域もある。

100年後は知らん。

 

僕の地元に限っていえば、30年くらいは残るでしょう。親世代がそこで生き続けるでしょうから。

 

まぁ、いずれにしても、人がいて、特に子育て世代がいて、そして経済活動があって、はじめて持続可能なものになると思います。

 

経済活動というのが肝でして、親戚、小中高の同級生、マッチングアプリなどを通じて感じたのは、魅力的な仕事が少ないこと。

 

待遇がまともなのは、公的な色合いが強い職。

地方公務員、学校の先生、消防士、看護師、銀行。

 

そのほかは、両手で数えられるほどの地元の中小企業のどれかに勤めること。

 

それ以外では、なかなか意味合いが難しいですが、給与や労働時間など、何かしらの条件にキツさがある職。(あくまで個人の感想です)

 

いわゆる地域活性化、地域おこし、地方創生みたいな話をすると、政治性が出てくるので、ちょっとあれなのですが、この際、今の時点での考えを言っておきます。

 

 

 

僕の地元に限っていえば、行政的な活動にしろ、民間の活動にしろ、人口が減少する構造を変えることは難しいと思っています。

 

絶対的な人口が減少することと、若者が経済的に有利な都会へ出ていく構造がどうしようもないように感じます。

 

この国で、地方移住がまったく進まない根本理由が分かった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(2/3)

 

自動運転の普及と外国人の移住がそこに多少の影響を与えるとは思いますが。

 

 

 

そういう解決すべき構造が巨大すぎるので、

 

僕ができることは、地域の文化や歴史やそのほかの地域資源について知ること。そして、それを自分なりの形で発信したり、次の世代に残したりすることかなと考えています。

 

いずれにしても、僕はこれからも地元に関わり続けることは変わらないです。

 

ただ、このいかんともしがたい状況の中で、何をするのが、意味があって、かつ自分にとっても面白いとかなと考えているわけです。

 

全然、考えがまとまらなくて、書きなぐった感じですが、今日はこのへんで。

 

それでは